P真・北斗無双 第3章 覚醒闘舞 (サミー、3月)
公開日:2023-9-15 12:14 参照:41 コメント:1
はじめに
「P真・北斗無双 第3章」は、大当たり確率約1/129.3の甘デジタイプとして登場しました。このゲームは、初当たり時の1/2の確率で「真・幻闘決戦」に突入する特徴を持ち、右打ちRUSHモードで継続率約90%を誇ります。プレイヤーはバトルに挑み、勝利することで大当たりとモード継続を目指すことができます。
さらに、「真・幻闘決戦」中に大当たりが20%の確率で当たると、9Rを獲得し、継続率約92%の上位RUSHモードである「覚醒闘舞」に突入します。このゲームは、遊びやすいスペックを持ちながら、高い継続率を継承し、超高速消化によって甘デジタイプの中でも屈指の瞬発性能を誇る一台となっています。
9R大当りの獲得で右打ち中演出が覚醒し、プレイヤーに多彩な楽しみを提供します。また、大当りの振り分けによって継続が決まる覚醒闘舞BONUSは、継続率を89.6%から91.5%に上昇させ、液晶演出では雑魚を爽快に吹っ飛ばす場面が楽しめます。
北斗無双の簡単なポイント
「P 真・北斗無双 第3章」は、王道ミドルタイプのスロットマシンからライトミドルの1G連のスロットマシンに変わりました。以下は主な特徴とデータです。
・大当たり確率は1/129.3で、「RUSH」突入率が50%で、継続率が92%です。右打ち中の大当たり確率は1/1.12です。
・ヘソ入賞時は3R+時短1回転が50%で、3R+通常当たりが50%です。
・電チュー入賞時は、9R+時短100回転が20%、3R+時短1回転が80%です。上位「RUSH」時は9R+時短100回転が20%、3R+時短100回転が71.5%、3R+時短1回転が8.5%です。
・出玉数は、ヘソ入賞時が3Rで450個、右打ち電チュー入賞時が3Rで450個、9Rで720個です。
・「真・幻闘決戦」は突入率50%で、継続率が約90%の右打ちモードで、1回転でバトル演出が行われ、キャラクターが勝利すれば大当たりとなります。大当たりが3Rなら「真・幻闘決戦継続」で、9Rなら「覚醒BONUS」に突入します。
・「覚醒闘舞ボーナス」は、大当たりの20%で突入し、継続率が約92%の上位RUSHで、大当たりが連続して継続されます。成功したザコふっ飛ばし演出でボーナスが続き、失敗した場合は通常時に戻ります。
・「真・北斗無双ボーナス」は初回に「3」「7」図柄揃いで発生し、3R大当たりをもたらします。終了後は「真・幻闘決戦」に突入します。
・「激闘ボーナス」は通常時に「3」「7」以外の図柄が揃うと発生し、3R大当たりをもたらします。ボタンアクションが発生し、成功すれば「真・幻闘決戦」に突入し、失敗した場合は通常時に戻ります。
・「真・幻闘決戦」中は好きなキャラクターを選択してバトルが行え、勝利し続ける限り、このモードは続きます。
・このスロットには潜伏確変や「遊タイム」は存在しません。
実践
今回も試し打ちに行ってきましたので、より詳細は本機の紹介も兼ねて記事を書いていこうと思います。
最初に、このスロットマシンのスペックから紹介します。大当たり確率は約129.3分の1の一種で、二種混合機です。ラッシュの突入率は50%で、継続率に関しては最初に入るラッシュでは「新伝統決戦」と呼ばれ、継続率は約90%です。そのうち、約20%は急ランドの振り分けとなります。その後、ラッシュは「覚醒東部」という上位ラッシュに突入し、こちらの継続率は約92%です。特筆すべきは、3個返し優待の搭載がないことです。
これからのプレイでは、エース面として、Pシーン北斗無双第3章をベースにしています。通常時にはトークチャージが基本で、レベル投棄レベルを100まで上げると、決戦系またはエピソードのリーチに発展し、大当たりへの期待が高まります。しかし、特に注目すべきは、決戦形のリーチの終盤で発生する「究極武装」です。この瞬間を待ち望み、大当たりを期待しましょう。
また、X秒予告が発生しました。今回はストックがありますので、チャンスアップパターンに入ります。
そして、このおじいちゃんがXPオーダーを獲得したため、ストックが2個増えました。
この機種は、邪気と同じ期待度を持っているため、かなり期待できると思います。おそらくここのタイマーは継続するでしょう。もし激安などが出現すれば、期待通りの展開と言えるでしょう。
今回のプレイでは、44秒ありますので、おそらく決戦系リーチ以上の示唆になると思います。登記レベルが100に達していないため、ミッションリーチが発生し、ケンシロウのステージになります。もしミッションでケンシロウが出現すれば、ターボとチャンスアップが期待できます。タイトル色も注目ポイントで、赤色ならチャンスアップです。
さらに、ロゴの色が赤くなるとチャンスアップとなり、かなり期待できます。エピソードも進行しているため、運命の一人の位置へ進んでいきましょう。
注目すべきはタイトル色で、金色なら問題ありません。また、新フラッシュが出現すればチャンスアップです。壁の背景にも注目しましょう。
そして、中将が出現した際に、赤やキリン柄などがあればチャンスアップが期待できます。最後に、ボタンを押すと大当たりがゲットできました。
今回は6時からのプレイですが、もし3または7に変わらなければ、ラウンド中に突入チャレンジが行われるでしょう。そして、ラウンド中に突入チャレンジが発生しました。
「激闘ボーナス」をゲットしました。このラッシュに入るチャレンジには、連打して全員を集めるタイプや、ボタンを昇格させるパターンなど、さまざまなバリエーションが存在します。タイトルのロゴの色も重要で、青色のロゴが現れることもあるようです。ロゴの色がチャンスアップを示唆しているかもしれません。
これで50パーラッシュが取得されました。最初はバトルラッシュのような感じで、お好きなキャラクターを選択できます。この区間の継続率は約90%で、1.12の1回転での勝負が求められます。ポケット上のアイテムに注目し、電柱が開く瞬間に入れたら、その後は停止しても大丈夫だと思います。対戦相手の星の数にも注目し、7図柄に昇格すると約20%の9ラウンドが引けるかもしれません。そして、上位ラッシュに移行し、キャラクターを変更できるオプションもあります。ロングタップすると、さまざまな選択肢が表示されます。基本的には扇形のパターンを選択し、3ラウンドの大当たりで80%ほどの取得玉数を狙えるでしょう。
さあ、一旦入ったら止めると、サウザーのような期待感が広がります。このエリアは1回転で1.12を狙うショートエステのような感じです。スルーがポケット上に現れ、電柱が開いたら止めても大丈夫です。対戦相手と攻撃にも注目しつつ、青い技を使いましたが、突破できたようです。ここでもし7図柄に昇格すれば、約20%の9ラウンドを引けるかもしれません。そして、キューランドの大当たりの後に上位ラッシュに入ることができ、キャラクターも変更できます。ロングタップして、さまざまな選択肢が表示されます。扇形のパターンを選択し、3ラウンドの大当たりで80%ほどの取得玉数を狙えるでしょう。
さあ、一旦入ったら止めると、サウザーのような期待感が広がります。
「激闘ボーナス」をゲットしました。このラッシュに入るチャレンジには、連打して全員を集めるものや、ボタンを昇格させるパターンなど、さまざまな種類があります。また、タイトルロゴの色にも注目し、特に赤色のロゴが重要で、チャンスアップの可能性が高いようです。
この成功により50パーラッシュがスタートしました。最初はバトルラッシュのようなフェーズで、お好きなキャラクターを選択できます。このエリアの継続率は約90%で、1回転あたり1.12の勝利が期待されます。ポケット上のアイテムにも注意し、電柱が開いたら一旦ストップすることができます。また、対戦相手の星の数や攻撃パターンにも注目してください。特に赤いロゴが登場することで、アイテムや攻撃におけるチャンスアップがあるようです。
このラッシュは非常に短期間で決着するスタイルで、個人の好みに応じて楽しむことができます。ラウンド数に関わらず、短期的な戦闘が特徴です。
さあ、次のフェーズへ進みましょう。ここでも通常の攻撃パターンがあり、通常ボタンやチャンスボタンを活用できるかもしれません。復活の機会も存在し、流れ星などが出現すると復活できます。さらに、7に昇格したことで上位ラッシュの可能性が高まりました。
この球ランドでは、おおよそ720玉が払い出され、3ラウンドで約240玉を獲得できるでしょう。さらに、9ラウンドを達成すれば、出玉の増加が早まり、上位ラッシュへの参加も期待できます。この上位ラッシュでは、3ラウンドごとに継続が行われ、覚醒頭部に移行すると、ループ型のようなイメージで、約92%の継続率が見込めます。
チャンスアップとして、タイトルロゴやアイテムの色に注目してください。赤いロゴが登場すると、雑魚敵を倒すタイトルやアイテムのチャンスアップが発生する可能性があります。タイトルの色が青でなく、緑色であっても、期待が持てるかもしれません。
ユリアは祈るようなプレイをすると、濃厚な継続が期待でき、アミバとユリアは安定した安心感をもたらします。3ラウンドごとに判定が行われますが、9ラウンドを達成している場合、新しい発展の決戦に移行します。この覚醒頭部エリアでは、1回転のスピード勝負で、約92%の継続率をキープします。
OK、初当たり確率が129だと考えると、かなりの破壊力がある可能性があると思います。頑張れば1万発など、かなりの出玉が期待できるでしょう。ああ、ユリアの継続です。
さあ、サクサク進んでいきましょう。緑のアイテムが続いていますが、これは終わってほしくはないと思います。はい、はい、緑ですね。緑は大丈夫でしょう。
しかし、青のアイテムが登場しました。青の爆弾もありますが、アイテムが赤色なので、大丈夫だと思います。どこまで伸ばせるか楽しみですね。
緑のアイテムが続いていますが、あやうい感じです。5000発ぐらい獲得したかったですね。さて、どうでしょうか。ロゴが登場すれば成功かなと思いましたが、失敗しました。緑で安心していたところ、終了してしまうかもしれません。復活のチャンスはあるでしょうか。
継続の期待が薄いようですが、非常に現実的な継続数だったように感じます。もう少し進んでみたかったと思いますが、ラッシュの流れをお見せできたことは満足です。これで下を終了したいと思います。
P新北斗無双第3章、覚醒東部のお知らせをしてきましたが、いかがでしたでしょうか。右打ち中において、90%のSTのような1回での勝負が特徴です。上位の20%を引くと、約92%のループ型の継続が見込まれます。ポイントは出玉の取りこぼしを最小限に抑えることです。
感想
今回のプレイを振り返ってみると、まさに激闘の連続でした。様々なチャレンジが待ち受け、ボタンの駆使やアイテムの出現によって、どこまで進むことができるのか、ワクワク感がありました。特に初めのラッシュでは、キャラクターの選択が可能で、私はケンシロウのバランス型を選びました。この区間では、継続率が約90%と高く、1回転で1.12を当てるチャンスがありました。これはまるでショートエステのような感覚で、どれだけ的確に当てられるかがカギとなりました。
そして、対戦相手とのバトルでは、星3つの難易度をクリアしながら進んでいきました。攻撃方法も工夫が必要で、青技を突破していく様子が興奮を掻き立てました。特に7図柄に昇格すると、上位ラッシュに挑戦する機会が訪れ、キャラクターの変更も可能でした。
大当たりに入ると、その速さに驚かされました。まるでサクサクと大当たりを繰り返すような感覚で、出玉の増加が目に見えて分かるのが魅力的でした。覚醒頭部に入ると、時短100回転が付与され、ループ型の展開が期待できました。
特にチャンスアップ時に注目すべきポイントが多く、アイテムの色やタイトルのロゴの色が重要でした。赤いアイテムや緑のタイトルロゴが登場すると、安心感が生まれ、期待が高まりました。
最後に、緑のアイテムが続いていく中、青のアイテムが登場し、一瞬緊張しましたが、赤いアイテムも含まれていたため、安心感がありました。感想としては、このゲームの短期決着のスタイルが楽しく、継続の期待と興奮が詰まったプレイでした。また、初当たり確率が129と高いため、どこまで進めるか、破壊力がどれだけあるか、といった要素が魅力的で、1万発以上の出玉も夢ではないと感じました。
緑のアイテムが続いていく中、ロゴが登場すれば成功かと期待しましたが、惜しくも失敗。それでも、このゲームの魅力は現実的な継続数にあり、ラッシュの流れを楽しむことができました。P新北斗無双第3章、覚醒東部の情報をお届けしましたが、このゲームの特徴であるSTの1回勝負や上位ラッシュの楽しさを体験し、さらなる挑戦を楽しみにしています。