Home > パチスロ

SザクザクシチフクジンEE

型式名SザクザクシチフクジンEE

メーカー山佐

タイプ6号機,RT,パンク回避,当りやすい,技術介入,リアルボーナス

大当り確率無し

導入日2019年03月18日

機種概要(RT) 継続ゲーム数最大100G(77G+23G)のRT。「保証区間」「維持区間」2種類の区間が存在する。

本帖最后由 パチンコ魔女 于 2023-11-2 17:54 编辑

台紹介

懐かしのCT(チャレンジタイム)が復活。

2種類の区間をプレイヤーの好きなタイミングで移行させられる戦略性と、ボーナスのループ率 約63.4%(設定1)が特徴のチャレンジタイムを搭載。

基本仕様はノーマルタイプだが、BIG BONUS終了後にチャレンジタイム(RT)突入が期待できる。

通常時は、「テトラリール」に[宝船]が停止すればボーナス確定。多彩なテトラリールのチャンスアクションなどと出目の絡みでボーナス当選を示唆。

ボーナスは、BIG BONUS(最大約150枚)、REGULAR BONUS(約40枚)の2種類。BIG BONUS後は、チャレンジタイム(RT)突入期待度50%以上。

チャレンジタイムは継続ゲーム数最大100G(77G+23G)のRTで、「保証区間」「維持区間」2種類の区間が存在する。突入時は、保証区間からスタートし、ベル3回獲得で維持区間へ。維持区間は、目押し成功でRTが継続する。

チャレンジタイム77ゲーム消化時、維持区間に滞在していれば23ゲーム継続するご褒美タイムへ突入する。



ゲームの流れ

基本的にボーナスでコインを増やすノーマルタイプだが、BIG BONUS終了後にチャレンジタイム(RT)突入が期待できる。



ボーナス詳細機械割

設定 BIG BONUS
1 1/197.4
2 1/192.7
5 1/191.6
6 1/190.5


設定 REGULAR BONUS
1 1/202.3
2 1/191.6
5 1/185.1
6 1/179.6



ボーナス割合、機械割
設定 合算
1 1/99.9
2 1/96.1
5 1/94.2
6 1/92.4



各役払い出し

BIG BONUS


216枚を超える払い出しで終了
(獲得枚数 最大約150枚)

REGULAR BONUS


54枚を超える払い出しで終了
(獲得枚数 約40枚)

チェリーA


4枚
※ベル揃い時は9枚

チェリーB


2枚
※ベル揃い時は9枚

スイカ


9枚

ベル


9枚

リプレイ


REPLAY


※この配当表は見た目上の一部になります



初打ちレクチャー

【通常時】「テトラリール」に[宝船]が停止すればボーナス確定。
【通常時】多彩なテトラリールのチャンスアクションなどと出目の絡みでボーナス当選を示唆。
【ボーナス】BIG BONUS(最大約150枚)、REGULAR BONUS(約40枚)の2種類。
【ボーナス】BIG BONUS後は、チャレンジタイム突入期待度50%以上。
【RT】チャレンジタイムは継続ゲーム数最大100G(77G+23G)のRT。「保証区間」「維持区間」2種類の区間が存在する。
【RT】チャレンジタイム突入時は、保証区間からスタートし、ベル3回獲得で維持区間へ。
【RT】維持区間は、目押し成功でRTが継続。
【RT】チャレンジタイム77ゲーム消化時、維持区間に滞在していれば23ゲーム継続するご褒美タイムへ。



通常時の打ち方とレア役について

●消化手順
<最初に狙う図柄>

左リールに赤7図柄を狙い、右リールを適当打ち。
※左リールは、青7図柄狙いorBAR図柄狙いでも可

<停止型1>

スイカがテンパイしなければ、中リールを適当打ち。

<停止型2>

枠内に茜図柄が停止した場合は、中リールを適当打ち。
※青7図柄狙い時は葵図柄が、BAR図柄狙い時はチェリー図柄が対応

<停止型3>

スイカがテンパイした場合は、中リールにスイカ図柄を狙う。


●レア役について
レア役成立時はボーナスが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。


●スベリコマ表示システム

リール下部のナナセグに各リールのスベリコマ数を表示。

同じ出目でもスベリコマ数で期待度が変化し、4コマスベリなら大チャンス!



BIG BONUS

獲得枚数は最大約150枚。

●テトラリール

ボーナス告知後、テトラリールの色で揃うBIG BONUSを示唆。


●消化手順
基本的に適当打ちでOK。


●9枚役獲得
予告音発生時は、左リール青7図柄頭or赤7図柄頭の9枚役が成立しており、BIG BONUS当選時の状態に応じて獲得手順が変化する。

<2択判別>
通常時・チャレンジタイム(保証区間)中の当選時は、技術介入で2択の判別が可能。

・手順1

中リール中段に青7図柄をビタ押し。

・手順2(ビタ押し成功時)
中リールのビタ押しに成功した場合は、中段に停止した7図柄で左リール枠内に狙う図柄が変化。

=青7図柄停止時=

左・右リール中段に青7図柄を狙う。右リールは中段にビタ押しが必要。

青7図柄が揃えばチャレンジタイム突入を抽選!?
※青7図柄が揃わなくても、左リール中段に青7図柄停止で9枚を獲得

=赤7図柄停止時=

左・右リール中段に赤7図柄を狙う。右リールは中段にビタ押しが必要。

赤7図柄が揃えばチャレンジタイム突入を抽選!?
※赤7図柄が揃わなくても、左リール中段に赤7図柄停止で9枚を獲得

・手順2(ビタ押し失敗時)

中リールのビタ押しに失敗した場合は、右リールを適当打ちし、左リールに青7図柄or赤7図柄を狙う。

2択に正解(左リール中段に7図柄停止)すれば成功となり、9枚を獲得できる。

<2択ナビ>
チャレンジタイム(維持区間)中の当選時は、リール上のランプで2択を完全ナビする。

・ランプ色

左ランプが青色なら青7図柄を、赤色なら赤7図柄を左リールに狙えば、9枚を獲得できる。


●開運ルーレット

通常時のボーナス終了後は開運ルーレットでチャレンジタイムの当否を告知。突入期待度は50%以上。

チャレンジタイム中の当選時はチャレンジタイムへ突入する。



REGULAR BONUS

獲得枚数は約40枚。

●消化手順

左リールにBAR図柄を狙い、残りリールは適当打ちで消化。


●終了後
通常時の当選時は通常時へ、チャレンジタイム中の当選時はチャレンジタイムへ突入。




チャレンジタイム(RT)

継続ゲーム数最大100G(77G+23G)のRT。「保証区間」「維持区間」2種類の区間が存在する。

●突入契機
BIG BONUS後の一部で突入(期待度50%以上)。チャレンジタイム中のボーナス後は再び突入し、ループ率は約63.4%(設定1)。


●消化手順
基本的に通常時と同様の手順で消化。

<押し順ナビ>

押し順ナビ発生時は、必ずナビに従って消化。
※上記手順で消化しないと、チャレンジタイムが終了する場合あり

<福助ランプ>

福助ランプが点滅した場合は、左リールにBAR図柄を狙い、中・右リールを適当打ち。
※上記手順で消化しないと、チャレンジタイムが終了する場合あり


●保証区間
チャレンジタイム突入時は、保証区間からスタート。滞在中は、チャレンジタイムランプが点灯する。

<予告音+順押しナビ>

予告音+順押しナビ発生時は、順押し適当打ちでベルを獲得。

・ベル3回獲得

ベルの獲得回数はリール下部のナナセグに表示。3回獲得で維持区間へ移行する。


●維持区間
保証区間でベル3回獲得から突入する区間。滞在中は、BGMが変化しチャレンジタイムランプが点滅する。

<予告音+逆押しナビ>

予告音+逆押しナビ発生時はチャレンジタイム終了のピンチ。ベル揃いでチャレンジタイム終了となるため、ベルハズシ手順を行う。

・ベルハズシ手順

逆押しで右・中リールを適当打ちし、左リール中・下段に赤7図柄を狙う。

=目押し成功=

左リール下段に赤7図柄が停止すれば目押し成功となり、チャレンジタイム継続。
※ハズした場合も9枚を獲得

=目押し失敗=

目押しに失敗(ベル揃い)した場合は、チャレンジタイム終了となる。
※終了と見せかけてボーナスが確定する場合もあり

<ご褒美タイム>

チャレンジタイム77ゲーム消化時、維持区間に滞在していれば23ゲーム継続するご褒美タイムへ。消化中は、ベルハズシ不要でチャレンジタイムが継続する。

<BIG BONUS当選時の恩恵>
維持区間滞在中のBIG BONUSは、2択9枚役成立時に完全ナビする。


●保証区間から維持区間への移行タイミング
保証区間から維持区間へ移行するタイミングを調整することで、様々な戦略が可能となる。

<保証区間を引き延ばすパターン>
目押しに自信がない場合は、ベルハズシによる保証区間の引き延ばしがオススメ。
※ベルハズシの手順は、維持区間と同様

・メリット
技術介入を必要とする維持区間の滞在が短くなる。

・デメリット
保証区間のまま77ゲーム消化した場合は、チャレンジタイム終了となるので注意が必要。

<最短で維持区間へ移行させるパターン>
目押しに自信がある場合は、保証区間でのベルハズシをせずに、最短で維持区間へ移行させるのがオススメ。

・メリット
維持区間の滞在が長くなるため、BIG BONUS当選時の恩恵を受けやすくなる。

・デメリット
技術介入を必要とする区間が長くなる。


●終了時
チャレンジタイム終了後は、通常時へ移行する。



リーチアクション

チャンスアクション

リール配列

検索する