押忍!番長A
公開日:2023-11-20 16:24 閲覧:21 コメント:1
型式名
押忍!番長A/A3
メーカー
大都技研
タイプ
5号機、RT
大当り確率
98.5% 〜 111.8% ※ 完全攻略時
導入日
2018年03月
機種概要
番長ボーナス後に必ず突入するRT(50G or 20G)を搭載していながら、ボーナス確率は約1/149〜1/120(設定1〜6)。番長ボーナスとRTのループでまとまった出玉を得やすい仕様となっている。特訓など、番長ならではの演出はそのままに、歴代シリーズの演出をフルに使用している点も注目ポイントと言えるだろう。多くのプレイヤーを魅了してきた番長が、今度はボーナスタイプで漢を魅せる。
チャンス役はもちろん、ハズレ目からもボーナスが期待できる「前兆型ノーマルタイプ」。 基本仕様はノーマルタイプだが、番長ボーナス終了後は20Gor50GのRTに突入する。 通常時は、「第1消灯演出」や「特訓」など前兆が発生すればボーナスのチャンス。前兆は、チャンス役を引かなくても突如発生するため、常にボーナスが期待できる。 ボーナスは3種類。獲得枚数は、番長ボーナス(青7図柄揃い)なら最大304枚、番長ボーナス(その他)なら最大260枚、レギュラーボーナスなら最大106枚。番長ボーナス終了後は、青7図柄揃いなら50ゲーム、その他なら20ゲームのRTに突入する。 RT中の演出は「押忍!番長」「押忍!番長2」「押忍!サラリーマン番長」「押忍!番長3」から選択可能。 その他、番長ボーナスで選べる楽曲数や「押忍!番長」シリーズならではの演出法則が発生した時にPUSHボタンを押すと出現する「漢気札(ボーナス期待度80%以上)」を記録できる「ダイトモ collection」を搭載している。
ゲームの流れ
基本的にボーナスでコインを増やすノーマルタイプだが、番長ボーナス終了後は必ずRTへ突入。
ボーナス詳細機械割
設定
番長ボーナス
1
1/273.1
2
1/273.1
5
1/237.4
6
1/240.9
設定
レギュラーボーナス
1
1/331
2
1/273.1
5
1/331
6
1/240.9
ボーナス割合、機械割
設定
合算
1
1/149.6
2
1/136.5
5
1/138.3
6
1/120.5
設定
機械割1
1
98.5%
2
101.4%
5
105.2%
6
109.7%
※通常打ち
設定
機械割2
1
100.7%
2
103.2%
5
107.2%
6
111.8%
※攻略打ち
各役払い出し
番長ボーナス1
347枚を超える払い出しで終了 (純増枚数 最大304枚)
番長ボーナス2
295枚を超える払い出しで終了 (純増枚数 最大260枚)
レギュラーボーナス
113枚を超える払い出しで終了
(純増枚数 最大106枚)
チェリー
4枚
弁当箱
12枚
ベル
8枚
REPLAY
REPLAY
※3BET時 ※この配当表は見た目上の一部になります
初打ちレクチャー
【通常時】「第1消灯演出」や「特訓」など前兆が発生すればボーナスのチャンス。 【通常時】前兆は、チャンス役を引かなくても突如発生するため、常にボーナスが期待できる。 【ボーナス】獲得枚数は、番長ボーナス(青7図柄揃い)なら最大304枚、番長ボーナス(その他)なら最大260枚、レギュラーボーナスなら最大106枚。 【ボーナス】番長ボーナス終了後は、青7図柄揃いなら50ゲーム、その他なら20ゲームのRTに突入する。 【RT】消化中の演出は「押忍!番長」「押忍!番長2」「押忍!サラリーマン番長」「押忍!番長3」から選択可能。 【その他】番長ボーナスで選べる楽曲数や「押忍!番長」シリーズならではの演出法則が発生した時にPUSHボタンを押すと出現する「漢気札(ボーナス期待度80%以上)」を記録できる「ダイトモ collection」を搭載。
通常時の打ち方とチャンス役について
●消化手順 <最初に狙う図柄>
左リールにBAR図柄の下にあるチェリー図柄を狙う。 <停止型1>
残りリールは適当打ちでOK。 <停止型2>
角チェリーが停止した場合は、中・右リールにチェリー図柄を狙う。 <停止型3>
上段に弁当箱が停止した場合は、中・右リールに弁当箱図柄を狙う。 <停止型4>
中段に弁当箱が停止した場合は、中・右リールに弁当箱図柄を狙う。 ●リールフラッシュ発生時 リールフラッシュ発生時は、通常の打ち方ではチェリー(4枚)orチャンス目となるが、下記手順を行えば8枚役「赤7・チェリー(学)・BAR」を獲得できる。 ※チャンス目の可能性あり <8枚役獲得手順>
左リールor中リールから押した場合のみ獲得可能で、各リールに対応図柄を狙う。 ※揃えやすい中押しを推奨 ●チャンス役について チャンス役成立時はボーナスが期待でき、小役の入賞パターンで期待度が異なる。 ■小役別ボーナス期待度 低弁当箱 チェリー ハズレ+前兆 チャンス目 高チャンスチェリー・強弁当・確定役 <チェリー>
<チャンスチェリー>
<弁当箱>
<強弁当箱>
<チャンス目>
※出目は一例
漢気目(リーチ目)について
停止すればボーナス確定となる漢気目(リーチ目)を多数搭載。
※オールラインで有効 ※順押し・ハサミ押し限定
前兆&特訓について
ボーナスの当否は「対決演出」「特訓」など前兆を経由して告知が行われる。主にチャンス役を契機に発展するが、ハズレから突如前兆が始まることも!? ●前兆演出 ハズレ時に発生で、その後の展開に期待。 <第1消灯演出>
<キャラクター登場演出>
<舎弟引っ張り演出+牡丹>
●特訓 主にチャンス目から突入するボーナスの前兆演出。全3種類存在。 <坑道特訓>
ボーナス期待度は25%。 ・岩落下
「なし<岩<アンモナイトの化石<恐竜の化石」の順にチャンス。 <道場特訓>
ボーナス期待度は75%。 ・鉄塊
「なし<1t<5t<10t」の順にチャンス。 <猛特訓>
番長ボーナス確定。 ・パンダジャッジ演出
パンダがシャッターを開けばボーナス確定。
番長ボーナス
●獲得枚数 <青7図柄揃い>
最大304枚。
<その他>
最大260枚。
●楽曲選択
開始時に十字ボタンの上下でキャラクターを、左右で楽曲を選択できる。 ※楽曲は条件達成で解放される ●消化手順 <手順1>
まず、逆押しで左リール中段にBAR図柄をビタ押しして9枚役を獲得。 ・9枚役
※一例 <手順2>
9枚役獲得後は基本的に順押し適当打ちだが、左リール枠内に2連7図柄を狙って消化すれば設定推測が可能。 ・通常ベル
・スベリベル
※枠内2連7図柄を狙った場合のみ有効 =ランプ点滅=
目押し成功時のスベリベルは、リール左のランプが点滅する。 <手順3>
↓
チェリーナビ発生時は、左リールにチェリー図柄を狙い、中・右リールにBAR図柄を狙う。 ・チャンスチェリー
チャンスチェリーが出現すれば!? ・ハズレ
ハズレが出現すれば!? ※出目は一例 ●終了後
番長ボーナス終了後は、必ずRTに突入する。 ※青7図柄揃いなら50ゲーム、その他なら20ゲーム
レギュラーボーナス
獲得枚数は最大106枚。 ●消化手順 <手順1>
まず、逆押しで左リール中段にBAR図柄をビタ押しして9枚役を獲得。 ・9枚役
※一例 <手順2>
9枚役獲得後は基本的に順押しで左リールにチェリー図柄を狙って消化するが、左リール枠内に2連7図柄を狙って消化すれば設定推測が可能。 ・枠内2連7図柄停止
左リール枠内に2連7図柄が停止すれば目押し成功。 =操=
成功するたびに仲間が集合し、「操」が出現すれば!?
RTについて
番長ボーナス終了後は、必ずRTに突入。継続ゲーム数は、青7図柄揃いなら50ゲーム、その他なら20ゲーム。 ●消化手順 基本的に通常時と同様の手順でOK。ナビ発生時のみ、ナビに従い消化。 ●RT中の演出
RT中の演出は、開始時に「押忍!番長」「押忍!番長2」「押忍!サラリーマン番長」「押忍!番長3」の中から選択可能。 <押忍!番長>
「小役シンボル」「パンダ対決演出」に注目。 ・小役シンボル
大きさで期待度を示唆。 ・パンダ対決演出
発生した時点でチャンス。 <押忍!番長2>
ステージチェンジ発生でチャンス。 ・ステージチェンジ 「渓谷ステージ<崖ステージ<頂上ステージ<頂上(夜)ステージ」の順にチャンス。 =渓谷ステージ=
=崖ステージ=
=頂上ステージ=
=頂上(夜)ステージ=
<押忍!サラリーマン番長>
「ステージチェンジ」「COME ON!告知」に注目。 ・ステージチェンジ 「黄色車<緑車<青車<VIPルーム」の順にチャンス。 =黄色車=
=緑車=
=青車=
=VIPルーム=
・COME ON!告知
発生すれば、ボーナス確定。 <押忍!番長3>
「ステージチェンジ」「漢気カウンター」に注目。 ・ステージチェンジ 「番竜寺ステージ<金剛苑ステージ<豪遊閣ステージ<轟大寺ステージ」の順にチャンス。 =番竜寺ステージ=
=金剛苑ステージ=
=豪遊閣ステージ=
=轟大寺ステージ=
・漢気カウンター
リール右側にある「漢気カウンター」の数値で期待度を示唆。ハズレorレア役成立後に告知!? ●RT終了画面
終了画面で設定を示唆!?
リーチアクション
漢気札
発生した時点でボーナス期待度80%以上となる大チャンス演出。「押忍!番長」シリーズでお馴染みの演出法則発生時にPUSHボタンを押すと「漢気札」が出現。 ※新規法則も多数存在 ●ボーナス期待度80% <舎弟引っ張り演出>
誰もいない状態でベルorリプレイが成立。 <床磨き演出>
舎弟群が出現した。 ●ボーナス期待度95% <ステージチェンジ演出>
チャンス目が成立。 <PKルーレット>
操の両手グローブ共に特訓シンボル模様。 ●ボーナス確定 <紐引っ張り演出>
第3停止で化石or鉄塊が落下。 <お色気演出>
チェリーor弁当箱が成立。
対決演出
対決に勝利すればボーナス確定。キャラクターの組み合わせや種目以外に、シリーズでも期待度が変化する。 ●シリーズ 「押忍!番長」「押忍!番長2」「押忍!番長3」の対決演出が存在。 <期待度> 「押忍!番長3<押忍!番長2<押忍!番長」の順に期待度がアップ。 ・押忍!番長3
=鏡=
発展した時点でボーナス確定。 ・押忍!番長2
・押忍!番長
「押忍!番長」の対決演出ならボーナス確定!?
リール配列
ひょうか